北陸三十三ヶ所 観音霊場 第一番 青葉山 中山寺

お参りの手引き

観音霊場は、一般的に「札所」といい、観音菩薩との結縁を願う巡礼者が、自らの氏名と願い事を記した巡礼札を寺院の堂に貼り付けたことに由来します。札所では参拝の後、写経または納め札を御堂に納めて、納経帳に宝印の印影のご朱印を受け、納経料としてお布施を納めます。
 北陸観音霊場は、昭和54年に富山・石川・福井の真言宗寺院が中心となって開創したもので、当中山寺が第一番の礼所です。巡礼に際しての納経用具等は、下記のとおり当寺で完備しておりますから、事務所へお申し出ください。
拝観料 400円

北陸観音・若狭観音・白寿観音のご朱印を致します。
表紙 ご朱印 ガイドブック
表紙:\700 ご朱印:\300 ガイドブック:\600
笈摺 お守り 星供祈祷札
笈摺:\1,800 お守り:\1,000 星供祈祷札:\1,000~
勇乗大僧正染筆色紙 朱印軸
勇乗大僧正染筆色紙\2,000 定額位 朱印軸:\18,000

受付図書『若狭古寺美術』\12,000など各種ございます。拝観等の受付事務所にてお申し出ください。

青葉山 中山寺  
〒919-2371 福井県大飯郡高浜町中山27-2
電話:0770-72-0753 FAX:0770-72-4680
 
トップページ歴史お参りの手引き行事案内開運星祭申込み地図と交通お問合せ写真ギャラリーお茶室動画

Copyright c NAKAYAMADERA All Rights Reserved.

北陸三十三ヵ所 青葉山中山寺 トップページ